小学校🏫での福祉教室
- Ongaen-Director

- 8 時間前
- 読了時間: 1分
遠賀町社会福祉協議会の主催で小学校の福祉体験教室にお邪魔しました。
わたしたち遠賀園スタッフは車いす体験のサポーターではいらせてもらいました。
「みたことはあってもさわるのははじめて!」という児童が多くいました。
車いすでの坂道やスラローム、押すほうも、乗るほうも、最初は恐る恐るの児童たち。
しかし習得のはやいこと👀🌟
お年寄りは骨がもろく骨折しやすいという社協職員の注意事項を守り、やさしく、やさしく車いすで段を昇降する姿にサポーターたちは感心するのでした💕
あと大切なのは声掛け💕車いすになれないお友達に車いすで身体を運ばれる!って、
思った以上に怖いこと。身体にも声にもしっかり反応がでてました(うぎゃー、こわーい💦)
そこで必要なことってなに!!⇒完全に身を預けた状態でも次に起こることを少し説明することによってこころとからだの準備ができる。
私たちサポーターも初心にかえり、何気ない気遣い、声掛けの大切さに気づかされるのでした。
島門小学校の4年生のみなさん、特別養護老人ホームソレイユのスタッフ、遠賀町社会福祉協議会の職員さん貴重な体験ありがとうございました。



