地域課題って?
- Ongaen-Director

- 7月12日
- 読了時間: 2分
更新日:7月21日
地域課題とは・・特定の地域社会が抱える経済、社会、環境問題をさしこれらの問題は地域ごとに異なり、地域の活性化や持続可能な発展を妨げる要因にもなります。
地域の特性を理解し住民や関係機関が連携して取り組む必要があります!
とあげられています。
遠賀町でも高齢化対策で移動支援 それにむけてのボランティア養成や支援などがあがっています。
現在70歳を超えても現役で働かれていたり、ボランティアしたい世代自体の高齢化でできることが限られる、そもそも移動が大変!など課題がみえてきます。
町・有識者・社会福祉法人・地域の活動団体などなど知恵を絞り出し、また企業や学校など世代間を超えて、地域に即した意見を出し合い、たすけあい、楽しみとしての活動を見出すことがたいせつだなと感じました。
また地域に関心をもち、いづれ自分がうごけなくなったときにどんな社会になってたらいいなということに思いを馳せかかわることができたら自分ごととなっていくのかなと思うのでした。
当法人が地域に果たしてきた役割そして期待も感じ取りながら、なにが「まごころ」をもった対応になるのか理念をすえた自身のありかたについても都度見直しが必要だと感じるのでした。(ある会議体に参加して)
「事件は会議室で起こっているんじゃない。現場で起きているんだ」とあるドラマでは流行ったセリフがありますが、時には会議内でも現場を考えた現実に即した課題を共通認識することも大切だなと思った次第です。そのためには事件のリアルを会議室に持ち込む必要があるのかな(笑)




